忍者ブログ

杜のブログ

杜運営サイトの更新記録と、日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラマ。

以前にも書いたかもしれませんが、それほど連ドラは見ない私です。

が、プロフィールにも記載している通り毎年9月~3月にかけてやっている“相棒”は欠かさず観てますし、今期はあと“ハンチョウ2”ですかね。


何となくお気づきでしょうが、刑事ものは好きです。
子供のころ“太陽にほえろ!”“噂の刑事トミーとマツ”“Gメン’75”とかは家族と普通に観てましたが、意識して好んで観た最初の刑事ものは“特捜最前線”。
今思うと、地味目な男前が揃ってた気がします。

で、この時に初めて“橘”という苗字に惚れて、学園シリーズの彼の苗字に繋がったのです。
とは言ってもドラマの中の人物とか俳優さんのイメージとは何の関連性も無いですよ、彼の容姿モデルは全く別に居るのです。
 

PR

チョコ終わり。

今年のバレンタインは日曜日。
友チョコを沢山配る娘は月曜日の今日、チョコを持って行きました。

立春も過ぎたというのにまた今日は冷たい雨・・・。
洗濯物が乾かなくて困ります(*_*)



さて、先週のこと。
とあるイベントの参加申し込みがありました。

ちょっとココからは遠いのですが楽しそうなイベントなので、一応家族会議をして申し込むことに決めました。
で、念のため前もってHPに行ってみると何やら人気企画なので予約は早めに・・・みたいなコメントが書いてあるんですよね。

この手のイベントの電話予約はあまりしたことが無いので“人気”の基準が分からない。
超人気アーティストのライヴチケットを取る勢いで開始時間ぴったりにTELすれば良いのか、、、でも、そこまでじゃないなら時間ちょうどに電話を掛けるのも恥ずかしい。
結構迷って結局時間ちょうどに番号をプッシュする。
くらいのタイミングで掛けてみました、が・・・。

うっ! ・・・繋がらない・・・。

2回目、3回目、4回目・・・・10回掛けても話し中。
20分間リダイヤルの鬼になって掛けてもダメで、

「あかんわぁ、繋がれへんから多分ダメやわ~」

子供たちに悲しく伝えた後(子供たちは、だから何? みたいな顔してましたが)もう一度掛けたらいきなり繋がった。
でも、もう無理かなぁと諦めつつ予約の旨を伝えると無事、予約がとれました。
どうやら後ろの雰囲気からすると電話機2台で回してる風で、参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号の情報を話す時間、どうしても待たされる。と言う状況のようでした。

それでも約1時間で定員になって、キャンセル待ちも出ているようなので、頑張って掛けた甲斐がありました。


イベントはまだもう少し先ですが、また後日ご報告しますね。

完結しました。

もう少し前にアップする予定だったのですが、11日が祝日だったことをすっかり忘れてました。

長く長くお待たせしてしまいましたが、ようやく“立志”完結しました。


元々今くらいの季節に合わせて作り始めた作品です。
旅立ちと出会いの季節ですね・・・。

チョコ間近。


今年のバレンタインは日曜日ですね。

去年から娘は手作りで頑張ってます。
今年は硬くならないように生クリームを混ぜるそうです。

友チョコと先生への有り難うチョコで10人以上には撒くらしい・・・。
本命もいるようですが相手は絶対に教えてくれません。
訊けば4、5人ペラペラと喋ってくれていた幼稚園時代とは勝手が違うようです。

親が読ませたくない雑誌2位の“なかよし”が大好きで読んでますからね~。
(↑関係ない?)
ちなみに1位は“ちゃお”なのです。

1年半ほど前ですか。
久々に“なかよし”を開いて衝撃を受けました。
私が読んでいたころと、あまりにも趣が違ってて・・・。

登場人物一覧。


“立志”全登場人物が出そろいましたので、最終話前に読み一覧アップしました。

必要な方は是非ご利用ください。
  

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[12/17 加月 聖]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
mori
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

アクセス解析

Copyright ©  -- 杜のブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]