杜のブログ
杜運営サイトの更新記録と、日記です。
そばつゆ。
家の生食材がほぼ付きかけているのですが今日は買い物に行きたくない。
最寄りのスーパーは明日がやすいし、買い物に行くと絶対に余計な物を買ってしまうので今日は行かない。
肉料理は随前にもらったランチョンミートなる物を玉ねぎと焼いてみることにしました。
そして在庫があるのは麺。
先日そうめんをしたところなので今日は蕎麦にしてみましょう、、、っと箱を開けるとそばつゆが付いてないでなないですか。
買い物には行きたくない、買い物には行きたくない、買い物には・・・。
ってことでこれも作ることにしました。
めんつゆはあるのですが、そばつゆとめんつゆは味が違いますよね。
そばつゆの方が濃い感じがします。
あとキャベツがあるのでこれでもう一品なんとかしましょう(^^ゞ
最寄りのスーパーは明日がやすいし、買い物に行くと絶対に余計な物を買ってしまうので今日は行かない。
肉料理は随前にもらったランチョンミートなる物を玉ねぎと焼いてみることにしました。
そして在庫があるのは麺。
先日そうめんをしたところなので今日は蕎麦にしてみましょう、、、っと箱を開けるとそばつゆが付いてないでなないですか。
買い物には行きたくない、買い物には行きたくない、買い物には・・・。
ってことでこれも作ることにしました。
めんつゆはあるのですが、そばつゆとめんつゆは味が違いますよね。
そばつゆの方が濃い感じがします。
あとキャベツがあるのでこれでもう一品なんとかしましょう(^^ゞ
PR
随分とお久しぶりです。
今年は梅雨入りが早かったですが、雨も良く降る梅雨です。
今朝も朝から大雨で警報もでてましたが、ようやく小雨になってきました。
そうそう、雨と言えば娘の修学旅行もずっと前から雨の予報で、娘の学年は卒園式とか入学式とか宿泊学習とか・・・とにかく雨に良く降られる学年ではあったので、
やはり修学旅行も雨かな・・・
っと覚悟してましたがどうにかこうにか移動時間は曇りでもってくれました。
奈良・京都・USJと絶対1泊では無理やん。コースをきっちり楽しんで回って帰って来たようです。
旅費もおこずかいも私の頃とは全然違いますが、まぁこれも時代の変化ですかね。
ここに書きこみたい事は結構あるんですけど、何故かスルーしてしまいます。
いけませんね~(~_~;)
またボチボチよろしくお願い致します。
゚+。:.゚ 櫻 ゚.:。+゚
まだ咲いてますか?
今年はいつもより満開までが遅めで、しかも雨が少なかったせいか長く持ちましたね。
入学式に桜が咲いているなんて何年ぶりでしょう。
3月末から4月最初にかけて、またまた福岡に行ってました。
去年の春、3年間の予定で福岡へと旅立った妹家族ですが、今年の秋に大阪へと帰って来ることとなり、しかも二番目の子供が産まれそう・・・というか、一昨日が予定日でしたがまだ出てこない。
あわよくば出産に立ち会うつもりで、そして妹家族が大阪へと戻ってきたら福岡に行くことも無いだろうと、最後の福岡観光も兼ねて行って来た次第です。
本当は大宰府天満宮で梅が枝餅を食べたてみたかったのですが、北九州市に住む妹の団地から大宰府までは結構遠い。
臨月の妹を同行させるわけにも置いて行くわけにもいかないのでそれは断念。
ですが念願の梅が枝餅は食べましたよ、小倉城で。
パリッとした外皮の食感を楽しみにしていたのですが、私が食べたのはやわやわでした。
あつあつで美味しかったですが、露店でいちから焼いていたわけじゃないのかな?
ビニールシートがついてたし、、、。
ちなみに梅が枝餅と言いますが梅の味はしません。
梅の刻印が入るから梅が枝・・・だけど私は確認しないまま食べてしまいました。
とにかく熱くてふにゃふにゃだったもので(^^ゞ
子供たちの学校が先週から始まり、来週は家庭訪問。
夫が独身の頃から使っていた洗濯機も買い替えたので脱衣所の模様替えもしたい。
鯉のぼりを出して、兜もセッティングして・・・。
何かと忙しい時期ではありますが、徳島ではずっと通常の日常が続いてます。
普通がいかに有難いかをヒシヒシと感じる今日この頃・・・。
今年はいつもより満開までが遅めで、しかも雨が少なかったせいか長く持ちましたね。
入学式に桜が咲いているなんて何年ぶりでしょう。
3月末から4月最初にかけて、またまた福岡に行ってました。
去年の春、3年間の予定で福岡へと旅立った妹家族ですが、今年の秋に大阪へと帰って来ることとなり、しかも二番目の子供が産まれそう・・・というか、一昨日が予定日でしたがまだ出てこない。
あわよくば出産に立ち会うつもりで、そして妹家族が大阪へと戻ってきたら福岡に行くことも無いだろうと、最後の福岡観光も兼ねて行って来た次第です。
本当は大宰府天満宮で梅が枝餅を食べたてみたかったのですが、北九州市に住む妹の団地から大宰府までは結構遠い。
臨月の妹を同行させるわけにも置いて行くわけにもいかないのでそれは断念。
ですが念願の梅が枝餅は食べましたよ、小倉城で。
パリッとした外皮の食感を楽しみにしていたのですが、私が食べたのはやわやわでした。
あつあつで美味しかったですが、露店でいちから焼いていたわけじゃないのかな?
ビニールシートがついてたし、、、。
ちなみに梅が枝餅と言いますが梅の味はしません。
梅の刻印が入るから梅が枝・・・だけど私は確認しないまま食べてしまいました。
とにかく熱くてふにゃふにゃだったもので(^^ゞ
子供たちの学校が先週から始まり、来週は家庭訪問。
夫が独身の頃から使っていた洗濯機も買い替えたので脱衣所の模様替えもしたい。
鯉のぼりを出して、兜もセッティングして・・・。
何かと忙しい時期ではありますが、徳島ではずっと通常の日常が続いてます。
普通がいかに有難いかをヒシヒシと感じる今日この頃・・・。
長い・・・。
当初思ったより、色々なことが。
あまりの被害の大きさと徳島での生活のギャップに、直ぐにここに書きこむことに引け目を感じて1週間様子見のつもりでいましたが2週間が過ぎてもまだまだ・・・どころが原発に余震に。
毎日スーパーをチェックをしているわけではないですが、買い物に行って手に入らないものは単一電池くらいかな。と言うくらい普通に何もかもが流通している徳島です。
ただまぁ、3月はイベントも多い月ですからその点に関しては余波はあります。
・・・特に何とは書きませんが。
消防に勤める兄は震災後5日目ごろから1週間、被災地に行っていたのですが兄嫁さん曰く、身体はクタクタ。
心も病んで帰って来たそうで、、、阪神大震災の時もそうでしたが、各メディアでは報道されない闇の部分って有るんです。
決して美談ばかりではないのが現実。
最後になりましたが、この地震で被災されたみなさま。
心より
心から、お見舞い申し上げます。
あまりの被害の大きさと徳島での生活のギャップに、直ぐにここに書きこむことに引け目を感じて1週間様子見のつもりでいましたが2週間が過ぎてもまだまだ・・・どころが原発に余震に。
毎日スーパーをチェックをしているわけではないですが、買い物に行って手に入らないものは単一電池くらいかな。と言うくらい普通に何もかもが流通している徳島です。
ただまぁ、3月はイベントも多い月ですからその点に関しては余波はあります。
・・・特に何とは書きませんが。
消防に勤める兄は震災後5日目ごろから1週間、被災地に行っていたのですが兄嫁さん曰く、身体はクタクタ。
心も病んで帰って来たそうで、、、阪神大震災の時もそうでしたが、各メディアでは報道されない闇の部分って有るんです。
決して美談ばかりではないのが現実。
最後になりましたが、この地震で被災されたみなさま。
心より
心から、お見舞い申し上げます。
も、、、も?
やはり、あっと言う間に2月は逃げて行くようで、、、最終日ですね。
タイトルは3月の節句も近づいての"桃"に半分掛けましたが本当のところは違います。
いつ書こうかと思いつつ・・・。
正確には"喪"なのです。
少し日は過ぎましたが、去年ここでも何度か話題に上った叔母が急逝いたしました。
享年59歳。
体調がすこぶる落ち込んでから病院へと通うようになったので、実年齢よりもっと老けて見えてましたが、遺影を見るとやはり死ぬには若かったかな・・と言う印象。
去年の体調の悪さを思うと最後の2,3ヵ月はそこそこ体調が回復していたので、家に帰れるのかな?
なんて思ってましたが、結局最後は心筋梗塞を起こしてあっと言うまでした。
誰も間に合いませんでしたね。
ご存知の方も多いでしょうが糖尿病は本当に合併症を多く起こす病気です。
そして血液の病気でもありますから心臓も悪くしてしまいます。
糖尿病の専門看護師をしている従姉の話しによると、
糖尿病になった時点で寿命が10年縮まって、しかも最後の10年は入退院を繰り返すと言われているそうです。
まだまだ糖尿病の治療には限界がありますから、掛らない生活習慣を心がけたいものですね。
(久々の書き込みは暗めでスミマセン・・・)