杜のブログ
杜運営サイトの更新記録と、日記です。
音と訓。
小学2年生の息子の宿題ならまだ普通に答えられるのですが、小学4年生の娘の宿題となると時々直ぐに答えられないことがあります。
先日分からないと訊ねられた問題は国語の音と訓。
四択の中から音と音、訓と訓の言葉を選べというものです。
こんなもの直ぐに解けると思ってみたのですが・・・
手帳
花火
本箱
・・・とあと一つは明らかに音と音だったので忘れました。
のでこの中で訓と訓を選びましょう。
「これって答えはひとつ?」
と思いませんか?
答えは一つなのです。
分かる人には簡単でしょうけれど夫もご近所さんも悩んだ問題です。
訓読みって読めば意味が分かる・・・って習ったようにも思ってたんですが、ね。
正解はまたいずれ・・・。
先日分からないと訊ねられた問題は国語の音と訓。
四択の中から音と音、訓と訓の言葉を選べというものです。
こんなもの直ぐに解けると思ってみたのですが・・・
手帳
花火
本箱
・・・とあと一つは明らかに音と音だったので忘れました。
のでこの中で訓と訓を選びましょう。
「これって答えはひとつ?」
と思いませんか?
答えは一つなのです。
分かる人には簡単でしょうけれど夫もご近所さんも悩んだ問題です。
訓読みって読めば意味が分かる・・・って習ったようにも思ってたんですが、ね。
正解はまたいずれ・・・。
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT