杜のブログ
杜運営サイトの更新記録と、日記です。
音と訓(その2)。
手帳
花火
本箱
この中で訓読み(訓+訓)をひとつ選びましょう。
答えは“花火”ですね。
音読み訓読みは思っていたより難しいです。
中国から来た“漢字”と日本古来の“やまとことば”までさかのぼった話しなようで、詳しく知りたい方は調べてください。
私では説明できません(=_=)
上記の問題。
ネックになるのは“本箱”ですよね。
辞書で引くと“本”の訓読みは“もと”であり“ホン”は音読みだったのです。
ちなみにネットでヒットしたよそ様の書き込みの引用ですが、
鉢(ハチ)は音読み、蜂(はち)は訓読み。
席(セキ)は音読み、咳(せき)は訓読み。
だそうです。
他にも意外な音読みが結構あって勉強になりました。
PR
いよいよ山場?
立志10、更新しました。
そんなつもりじゃなかったのですが何となくハードボイルドチックですかね?
松前和臣のベッドシーン(?)の前半部分。
実はモデルとした映像があるのですよ。
今回は後書きアップ予定なのでもしかしたらそこで告白するかもしれないですし、
え~、全然違う。
と思われるのも辛いので書かないかもしれない。
気分次第ですね。
ただ立志9での手錠の一件には是非触れたいと思います。
音と訓。
小学2年生の息子の宿題ならまだ普通に答えられるのですが、小学4年生の娘の宿題となると時々直ぐに答えられないことがあります。
先日分からないと訊ねられた問題は国語の音と訓。
四択の中から音と音、訓と訓の言葉を選べというものです。
こんなもの直ぐに解けると思ってみたのですが・・・
手帳
花火
本箱
・・・とあと一つは明らかに音と音だったので忘れました。
のでこの中で訓と訓を選びましょう。
「これって答えはひとつ?」
と思いませんか?
答えは一つなのです。
分かる人には簡単でしょうけれど夫もご近所さんも悩んだ問題です。
訓読みって読めば意味が分かる・・・って習ったようにも思ってたんですが、ね。
正解はまたいずれ・・・。
先日分からないと訊ねられた問題は国語の音と訓。
四択の中から音と音、訓と訓の言葉を選べというものです。
こんなもの直ぐに解けると思ってみたのですが・・・
手帳
花火
本箱
・・・とあと一つは明らかに音と音だったので忘れました。
のでこの中で訓と訓を選びましょう。
「これって答えはひとつ?」
と思いませんか?
答えは一つなのです。
分かる人には簡単でしょうけれど夫もご近所さんも悩んだ問題です。
訓読みって読めば意味が分かる・・・って習ったようにも思ってたんですが、ね。
正解はまたいずれ・・・。
原因は・・・。
実はここ数日パソコンの調子が非常に悪かったのです。
確か気づいたのは先週の木曜日だったと思うのですが、とにかく操作が思うように出来ない。
遅いし黙るし固まるし・・・って感じで、真っ先に考えたのはウィルス感染。
金曜日朝から時間をかけてチェックをしてみたのですが特に何も検出されず・・・。
完璧に止まれば修理に出すのですが、気まぐれで普通に動く時もある。
ちょうどマイクロソフトから送られたデータをアップデートしたところだったので、もしやそのせいかと復元してみたのですが全く改善しない。
どころか前日よりも症状が重くなっているような・・・。
週末は子供もいるので誤魔化しながらやり過ごし、今朝ディスクのクリーンアップとデフラグもしてみたのですがやはりダメ。
とても作業ができる状態でなくなってきて・・で、ふと。
本当に唐突に、だったのですがキーボードにあるポインティングデバイスで操作すると正常に使えることに気がついたのです。
それはもう普通どころかクリーンアップもデフラグもしたものですから、いつも以上に快適に。
そう、つまり原因はマウス。
しかも全部壊れていたのなら直ぐに気がついたのでしょうけど、壊れていたのは左クリックだけ。
どうりで気まぐれに動くわけです。
10クリックで動作1回・・・て感じでしか動きませんでしたからね~。
取り合えず今は別のマウスで完全復活です!!
確か気づいたのは先週の木曜日だったと思うのですが、とにかく操作が思うように出来ない。
遅いし黙るし固まるし・・・って感じで、真っ先に考えたのはウィルス感染。
金曜日朝から時間をかけてチェックをしてみたのですが特に何も検出されず・・・。
完璧に止まれば修理に出すのですが、気まぐれで普通に動く時もある。
ちょうどマイクロソフトから送られたデータをアップデートしたところだったので、もしやそのせいかと復元してみたのですが全く改善しない。
どころか前日よりも症状が重くなっているような・・・。
週末は子供もいるので誤魔化しながらやり過ごし、今朝ディスクのクリーンアップとデフラグもしてみたのですがやはりダメ。
とても作業ができる状態でなくなってきて・・で、ふと。
本当に唐突に、だったのですがキーボードにあるポインティングデバイスで操作すると正常に使えることに気がついたのです。
それはもう普通どころかクリーンアップもデフラグもしたものですから、いつも以上に快適に。
そう、つまり原因はマウス。
しかも全部壊れていたのなら直ぐに気がついたのでしょうけど、壊れていたのは左クリックだけ。
どうりで気まぐれに動くわけです。
10クリックで動作1回・・・て感じでしか動きませんでしたからね~。
取り合えず今は別のマウスで完全復活です!!
寒かったですね。
先週は寒い日々でしたが体調など崩しませんでしたか???
さて・・・震災から今日でもう15年。
昨夜震災時の神戸新聞社の出来事をドキュメンタリー仕立てでしていたドラマを観てました。
当時の緊迫した映像を見ながら、そうだったそうだったと思い出しつつ15年という時間を感じてもいました。
もちろん風化させてはいけないのだと思いますが忘れていいこともあるのだと思います。
ドラマの中でもありましたが、表には決して出てこない話しは色々と耳にしましたね。
地震大国の日本です。
大地震の予測もされていますけど・・・哀しいことは繰り返しませんように、と切に願うばかりです。
さて・・・震災から今日でもう15年。
昨夜震災時の神戸新聞社の出来事をドキュメンタリー仕立てでしていたドラマを観てました。
当時の緊迫した映像を見ながら、そうだったそうだったと思い出しつつ15年という時間を感じてもいました。
もちろん風化させてはいけないのだと思いますが忘れていいこともあるのだと思います。
ドラマの中でもありましたが、表には決して出てこない話しは色々と耳にしましたね。
地震大国の日本です。
大地震の予測もされていますけど・・・哀しいことは繰り返しませんように、と切に願うばかりです。