杜のブログ
杜運営サイトの更新記録と、日記です。
- 2025.05.05 [PR]
- 2010.04.29 急変。
- 2010.04.21 子供たちが新しく進級して何が嫌かって、、、
- 2010.04.19 火山噴火。
- 2010.04.18 筍。
- 2010.04.07 帰ってまいりました。
急変。
私の母親の妹・・・つまり私にとっては叔母に当たる人なのですが、2週間ほど前になるかと思うのですが緊急入院しまして。
と言っても、もともと高血圧を持っているうえ20年近く糖尿病を患っているのでここ何年かは入退院の繰り返しではあったんです。
長男にあたる伯父が近くに居るのですが、その奥さん(つまり義伯母)がアルツハイマーでほっておけない状態ですし、私の母親は関西に居てますから、機動力のある私がとりあえず入院の用意等々をするために病院に行ったんですね。
上記してますが入退院を繰り返しているので、朝から病院に行けば午前中に事が済むと思っていたのですが・・・。
結論から書くと、このとき叔母は生死にかかわる状態にはなっていたのです。
「ほっておくと3,4日もすると死んでしまいますよ」
病室にやって来た担当医師の話しで、初めて私も、
“え? そんなに悪い状態?”
って思うくらい現状を皆が把握してない状況に叔母はあったんですよね。
まぁ糖尿病がらみの慢性腎不全で、透析をすれば落ち着くという状況でもあったので、その後私が必要な物の買い出しに行っている間に、透析用の管を通すためのカテーテルを入れるオペをして、戻って来た時には人口透析室で寝てました。
取り合えず透析をすれば徐々に容態は良くなるとのことで、その翌日は私の両親もやってきたりもして、
「週1回くらい様子を見に来るね~」
なんて感じだったんですけどね。
約2週間後の今はまた、別のトラブルが起こってたりします。
明日、またオペをすることになってしまったので付き添う予定になってます。
4月は学校行事も多いので忙しい日々のままGWに突入ですね。
更新はしばしお待ちを・・・。
子供たちが新しく進級して何が嫌かって、、、
家庭訪問です。
我が家にお客様用に、と余っている部屋はありません。
お客様用にと変化する部屋はありますが・・・。
とにかく掃除がね~。
部屋が散らかってるので玄関先でヨロシクね。
と言うわけにもいきませんし、基本手をつけないことが分かっていてもお茶もお茶菓子も用意しなくっちゃいけません。
新しく受け持っていただいて約2週間。
まだ良く理解していない子供の学校生活を話しに来るわけではなく、家庭訪問は家庭環境を見に来るんだそうですよ。
大方のお宅は問題無しでしょうけど。
息子は今年度、初めて男性教諭が担任になりました。
娘はずっと女性教諭ばかりなので、男性教諭が我が家にやってくるのも初めてです。
去年から臨時で来られていたらしいのですが、私には全く顔が分からず、一説によると玉城一石氏に似ているんだとか。
何だかビミョ~なラインな気もしますが、実際はどうでしょう。
またブログで報告します(~_~;)
火山噴火。
ヨーロッパは大変なことになってますね~。
最初のニュースはネットで見たのですが、時間的なこともあってテレビをつけてもいい具合にニュースがなくて・・・画像を観たのは多分約1日後くらいだったでしょうか。
まぁそれでも今のところ私の生活には関係ないなぁ、と思っていたらば。
先月家族で結婚式に出席させていただいた新婚ご夫婦。
お仕事の都合で約半月遅れで新婚旅行に出発しておりまして、ちょうど18日に帰国予定になってました。
行先はイタリア・フランス辺り。
少し距離がありますからさほど気にしてなかったのですが、どうやら最終日。
フランスからの乗り継ぎでオランダに行ったところで飛行機が止まったんだそうで・・・。
日曜日の時点で、最短帰国予定は木曜日になるんだとか。
一生に一度の新婚旅行でこんな出来ごとに遭遇するなんて、良くも悪くも絶対に忘れられない思い出ですよね。
心配は心配ですが生死の危険はないと思われるので、開き直ってのんびりオランダ観光とか出来てれば良いんですけど。
無理かな?
どうかな?
筍。
今日の夜8時前頃に玄関の呼び鈴が鳴りました。
家庭の有る家にはあまり訪ねてこない時間帯ですよね。
インターフォンの画像を見ると娘の同級生の姿が・・・。
受話器を取らずに慌てて玄関先に向かうと、娘のお友達の隣にはお父さんが米袋を持ってまして、
「実家に帰っていて掘ってきました」
とのこと。
中は大量のタケノコです(*^_^*)
和で食べるのも好きですけど芙蓉蟹とか青椒肉絲とか、中華に入っているタケノコの触感も好きですvv。
ということで今、たけのこの灰汁抜きをしながらブログ更新しております。
自然の多い場所に住んでいると、家の中でおっきいムカデが出るとか、一晩で物干し竿にクモの巣が張るとか、個人的に嫌なことも多々ありますが、季節の物がたくさん頂けるという利点も有ります。
多すぎて困ることも有りますが、それでも有難いことなのです。
お野菜、高い(らしい)ですしね~。
さてさて、ここしばらく忙しい日々を送っていて更新が遅れておりますが、時間がある時には元気でHP活動にも頑張っているので、しばしお待ちください・・・。
帰ってまいりました。
いつもは日中に着く高速バスで帰ってくるのですが、バス停からのタクシー代を浮かすために、今回は夫が仕事から帰っている遅めの時間に戻るようにして、お迎えの夫とともに夕食を食べて帰宅しました。
なので約1週間ぶりに家に戻ったのは昨日の午後9時頃です。
車は運転してますが未だ実家まで私が運転したことはないので不便も多いのですが、あまり実家近辺の道って走りたくないんですよね~。
交通量も多いし道も狭いのに路駐も多いし、嫌なのです。
今回の里帰りはとにかくよく動きました。
初っ端はもう10年以上振りのアイススケート。
氷上をヨタヨタと滑りながら、
これってただリンクを回ってるだけやんね~
と思いましたがそれでも何だか楽しいものです。
1周まわるごとにすこしづつ上達している(気がする)のが楽しいんでしょうかね。
徳島にはスケートリンクが無く子供たちは初心者でしたが、それでもやはり上達は早い!
以前少ぉしフィギュアスケートを習っていた友人に、
“まずは歩く”
と言われたことをそのまま子供たちに教えてみると、せかせかと息子はひたすら氷上を歩き、体勢を崩すと何故か演技のようにクルンクルンと回っている姿を見て大爆笑。
他人を観ているのもまた一興でした。
でまぁ、やり慣れないことをするとお決まりの筋肉痛。
筋肉痛は動けば治るらしいですが、その後も結構お出かけが続いたので、まだ方々痛みます。